<7月のワイン会、参加者募集中!>
今日はいい天気だ!と思っていたら、気付いたら強い雨が降ってました。でも、今見たらもう上がってる...まさに通り雨だったみたいです。ホント、安心できない空模様ですね。
明日から3連休って方も多いんでしょうね。この通り天気は心配ですが、遠くへお出掛けの皆さんは、楽しい休日をお過ごしくださいね!もちろん、本町通の「よしだ屋」は休まず営業しておりますので、お近くへお越しの際はお立ち寄り下さいませね!
今日はさっき届いた会報誌の中から...

コレ、本屋さんでは売ってないんですが、私も会員登録している
(社)日本ソムリエ協会が2ヶ月に1度発行している会報誌「ソムリエ」です。
毎号、著名人の対談や各地の講演会の模様、造り手を迎えて行われるワインのテイスティングセミナーでの詳細な解説など、読むところ一杯の充実した内容になっています。
(読んでみたい方にはお貸ししますよ)
で、今月号の中に紹介されていた北東北支部の役員の皆さん。私が知る方も多いのでチョットご紹介を。
昨年の4月、東北6県を一つのエリアとしていた東北支部を南北に分割して出来た「北東北支部」。初代支部長に就任したのは
福井富士子さんです。ワインコーディネーターとして活躍されている彼女は、東京出身でビール会社勤務時代にワインを担当したことからのめり込

んだそうです。その後、盛岡の酒類問屋の現社長と結婚し、盛岡へ移住され、ワインアドバイザーを取得されました。なんでそんなに詳しいかって?実は私その問屋さんに勤めておりましたから...笑
そして、社員教育の一環でワイン教室を始め、私もお陰さまでアドバイザーの資格を取れたのが1992年。現在までに多くの卒業生を輩出している「福井富士子ワイン塾」ですが、私ある意味その一期生なんですよね!
で、副支部長はホテルメトロポリタン盛岡で料飲部門の責任者でソムリエの
松坂満さん。
会計部長の
佐藤啓子さんはワイン塾のご出身で、
「フロンティアS.K」の社長さん、ソムリエさんでもあります。
他に、岩手の地域委員として活躍されている
伊勢沢順子さんは菜園で老舗スナック
「ミス・ジェイ」を経営され、お店では様々なワインもご提供されています。
古舘英樹さんも同じく地域委員としてご活躍ですが、ご自身としても盛岡のほか北上、宮古で飲食店を経営されている
「㈱アリーブ」の社長さんです。ワインはもちろん、店で扱う食材にもこだわりを持たれており、県内外の生産者を自ら訪ね歩いていらっしゃいます。
山田隆さんも地域委員をお勤めですが、本業は盛岡を中心に大きな販売網を持たれる業務用大手の酒屋さん、
「㈲山田酒店」の専務さんです。
私も問屋時代の一時期、まだ分割される前の東北支部で岩手の役員として関わっていたことがありますが、一人でワイン屋を始めて以来あまり関われておりません。が、気持ちとしては、多くのワインファンにもっとワインを身近に感じてもらいたいと思っております。私が本町通りという比較的街中でオープンしたのも、郊外型ではなく、身近な酒屋として毎日のワインを私との会話の中から選んで欲しい、詳しくなくても楽しくワインを飲めるんだ、と言うことを感じて欲しかったからです。
最近良く、「よしだ屋はワインにこだわらない事にこだわっている酒屋です!」と言うことがあります。人の数ほどもあると言われるワインです。もっと気軽にその日の予算の範囲で様々なワインを味わってみて欲しいと思っていますし、ワインを扱う端くれとして、ワインに詳しい人ばかりではなく、むしろ、全く詳しくない人、単にワインが好きなんだ、と仰る方にこそ使って欲しい店にしたいと思っています。ワイン会もしかりです。
そのことがワインの消費を増やすことにも繋がり、ソムリエ協会の目指すワインの普及にも通じると思っています。そこに対するこだわりはそれなりに持ってるんですよ!笑
そんな「よしだ屋」です。今後ともどうぞご贔屓に!