曇っていた午前中もこの時間は明るい日差しが出てきましたね。気温も丁度いいくらい、吹く風も爽やかで心地いい日曜日となっております。
では早速、昨日開催された日本酒の会についてのご報告を...
19回目を数える今回の日本酒の会は男性が11人に女性が5名、総勢16名のご参加を頂きました。その内、お二人はワイン会も通じて初めてのご参加でした。回数を重ねても初めての方がお越し下さるのは本当に嬉しいことです。
今回のテーマとなるお酒は2度目の登場となる「赤武酒造」さん。古舘社長はじめ、若きスタッフ2人もお越し下さり、会の終わりまでお客様との交流を重ねて下さいました。造り手にとってお客様の顔が見えるというのは非常に大きなことですし、お客様にとっても嬉しいことですよね!
会場にお願いしたのは菜園の
「三陸居酒屋きりや」さんです。改装して掘り炬燵式になったばかりの小上がりとカウンター席も4つ使っての開催となりました。スペースの関係でカウンター席にお願いした4人、同級生2人とご常連の女性2人には申し訳なくも思いましたが、そこはよしだ屋サロンで既に顔見知り、4人で仲良く盛り上がっておりましたね!笑
小上がりに座った13人も仲間同士、初対面の方と、蔵の皆さんとの交流を熱く楽しく過ごされていたようです。この中にはホヤの第一人者としても名高い大学の先生もいらしておりましたから、さぞや盛り上がったのではないかと思います。
お料理もスゴかったんです!今回は「きりや」さんから「今日は名詞代わりと思って奮発しますよ!」と気合十分に仰って下さっておりましたが、実際に出てくる料理を見るとどれもこれも美味しそう...更には〆に「サービスです!」とプチうに丼、これには一同感嘆の声が上がっておりましたね!
では、会の様子を写真でご覧頂きましょう!













最近、何処に行っても県外酒が多いよね、などと聞くことがありますが、今回お世話になった「三陸居酒屋きりや」さんの日本酒は全て岩手県の地酒です。現在8つの蔵元のお酒を純米酒を中心に扱っておられますが、県外のお酒は一本も置いてなく、きっと県外からのお客様にも喜んで頂ける一軒だと思います。お料理も三陸の海の幸が基本ですからね!是非、皆さんもご利用くださいませ!
では最後にこの日のメニューを改めて(一部写真は一人前ではありません)...
*本気の枝豆(かなり気合が入っていた逸品です) *すきコンブ
*刺し盛(タコ・カツオ・アジ・ヒラメ) *ホヤ刺し *鶏の唐揚げ
*寄せ豆腐(わざわざ種市からお取り寄せしたお豆腐だそうです) *生うにご飯(サービスって...笑)
ご参加頂いた皆様、きりやの皆様、本当にありがとうございました!